メールが受信できなくなりました。
メールボックスの設定上限に達している可能性がございます。 よろしければ、現在の受信容量を確認いたしますので、 ご用命くださいませ。 尚、サーバー独自アカウントをご利用の場合は、 ご担当者さまにて、コントロールパネルよりログイン、ご確認いただけます。 ログイン方法がご不明の場合は、担当者までお聞かせください。
メールボックスの設定上限に達している可能性がございます。 よろしければ、現在の受信容量を確認いたしますので、 ご用命くださいませ。 尚、サーバー独自アカウントをご利用の場合は、 ご担当者さまにて、コントロールパネルよりログイン、ご確認いただけます。 ログイン方法がご不明の場合は、担当者までお聞かせください。
ありがとうございます。 更新いただいたページのURL(パーマリンク)が公開ページのURLと同じかご確認くださいませ。 例えば、リニューアル時にページを統合していて、旧ページを更新いただいている場合が考えられます。 また、リニューアル制作後は、旧サイトの管理画面より更新いただいていないか合わせてご確認ください。 解決いたしません場合は、大変お手数をお掛けいたしますが、 担当者までご連絡くださいませ。 よろしければ、確認いたします。
大学のシステム担当者さまに、下記をご確認ください。 ・PHP(言語)使用の可否 ・データベース(MySQL、MariaDBなど)使用の可否 ・SSH(学外からのサーバー接続)使用の可否 利用不可の場合は、他の方法を検討いたします。 よろしければ、お問い合わせください。
ドメインをご担当者さまにて管理されている場合、 大学システム部署にて管理されている場合、 新しいページが公開後に、 旧アドレス ⇒ 新アドレス へ転送されますよう、 サーバーご担当者様へご依頼ください。 旧アドレス(フォルダ)内のファイルを そのまま新アドレス(フォルダ)内のファイルへ参照させることも可能です。 もし、何らかのご事情により転送できない場合は、 転送用のファイルをご用意いたします。 当方にてドメイン管理をご依頼いただいている場合は、 上記作業は当方にて対応いたします。
こちらは、一般的に学内サーバーのポリシーによるものでございまして、 下記のような点がございます。 1. データベース、PHP(言語)の利用ができない CMS(WordPress)を動作させる環境のご用意がない、 もしくは利用できない。 2. 学外よりサーバーへアクセスできない CMS(WordPress)設置、設定のために サーバーへアクセスすることができない。 よろしければ、 念のため電子計算室のご担当者さまへご確認をいただけましたら幸いでございます。
はい、ac.jp ドメインは学校法人様単位にてご取得いただけますドメインのため、 ご取得は難しいと存じます。 ※ ご希望ございましたら、念のため管理組織JPRSへ確認いたします。 病院 様全体の組織という場合にはor.jp(独立行政法人、医療法人など)も考えられますが、 病院 様全体のお話になりますため、 大学病院医局様におかれてまして比較的早急にホームページを公開をご希望の場合は 上記以外のドメインのご選択がよろしいと存じます。 尚、ご希望の文字列ございましたら、お聞かせくださいませ。 一般的には、短いドメイン名が好まれる傾向にございまして、 医局様を端的に表す略称などもしございましたら、取得日可否を確認いたします。
今まで大学様サーバー、学会事務局様などにてご掲載のサーバーをご利用で、 新たにサーバー環境をご利用の場合、 ドメイン名は、よろしければ、ご希望お聞かせいただきまして、 その通りに取得、設定いたします。 例) 〇〇〇.jp 〇〇〇.org ※ 一般的には短く分かりやすいドメイン名が好まれます。 しかしながら、最近はアドレスバーへドメインを入力することが少ないため、 長いドメインでもサイトを象徴していればよろしいと存じます。
Gmailへ直接くる迷惑メールにつきましては、Gmail側にて例えば受信されたメールを 迷惑メールとしてご設定いただくと受信トレイには表示されなくなります。 ホームページのお問い合わせフォームより迷惑メールが多いという場合は、 reCAPTCHA(v3) を設定することで解消されることがございます。 Googleのもっているスコアをもとにスパムと判定された送信を制限します。 尚、お問い合わせフォームの自動返信用にメールアドレスを設定することも可能です。 送信元システムのドメインと同じドメインのメールアドレスを設定いたします。 こちらのメールアドレスへ受信したメールを予め設定した転送先へ転送することも可能です。 ご希望ございましたら、お聞かせくださいませ。
大学さまサーバーをご利用で、SSH接続ができない(鍵がサーバーより拒否される)場合は、 下記をご確認、お試しくださいませ。 (WinSCP-PuTTYgenご利用) ・公開鍵の改行を削除 公開鍵はテキストファイルにてお送りいたしておりまして、数行に改行されている場合がございます。 authorized_keys へご追記の際は、 改行を除き、1行1公開鍵として保存、ご確認をいただけましたら幸いでございます。 公開鍵: AA~末尾 まで6行程度に改行されていることがございます。 1行1公開鍵としてサーバー上 authorized_keys へご追記くださいませ。 ・ディレクトリのパーミッション 下記へご変更可能でございましたら、ご検討くださいませ。 「.ssh フォルダ」 700 「authorized_keys」 600 ※ ご変更前のパーミッションは、念のため事前にお控えくださいませ。 ※ FTP、FTPS、SFTPクライアント、ファイル転送ソフトとして WinSCPをご利用の場合は、 該当フォルダ/ファイルをご選択の上、 右クリック、「プロパティ」ご選択にてご変更いただけます。 ・いずれのご操作でも接続いただけない場合 下記、2点をご確認くださいませ。 1. /.ssh にございます authorized_keys 内に追記いただきました公開鍵でございますが、 各公開鍵の先頭に「ssh-rsa 」はついておりますかご確認ください。 例) ssh-rsa AAAA…==(改行) [...]
下記をお試しいただけましたら幸いでございます。 1. Gmailにて、右上の歯車のアイコンから「設定」-「すべての設定を表示」を選択。 2.「アカウントとインポート」のタブを開き、「名前:」項目内 編集ご希望メールアドレス行 右「情報を編集」をクリック。 3. 別ウインドウが開きましたら、「次のステップ」をクリック。 4. 「SMTP サーバー」項目 「〇〇〇〇」へご変更「変更を保存」をクリック。 ※ 「〇〇〇〇」は別途お伝えいたします。 解消されません場合は、 エラーなどお聞かせくださいませ。