WordPress編集画面にて、文字修飾なしのテキストをコピー/貼り付け
例えば、ワード、エクセルなどのアプリケーションより、コピーをし、そのまま WordPress編集画面の「ビジュアル」タブより貼り付けていただきますと、書式も合わせて貼り付けられることがございます。 WordPress編集画面の「テキスト」タブをご確認いただきますと、例)font-family: georgia, palatino, serif;となっております箇所がフォントの指定にあたります。 文字修飾なしで、テキストのみ移行されたい場合は、一旦、ワード、エクセルなどよりメモ帳などのテキストエディタへ貼り付けていただき(この時点で文字修飾がなくなります)、そこから、WordPress編集画面へ貼り付けていただく方法がございます。 もしくは、ワード、エクセルなどより直接WordPress編集画面の「テキスト」タブへ貼り付けていただいても同様にテキストのみ貼り付けされます。 文字修飾のないテキストを貼り付けていただきましたのちの文字修飾は、WordPress編集画面のツールバーをご利用いただけますが、基本的に書式は書式設定ファイル(スタイルシート)にて管理されておりますため、こちらのツールバーでの文字修飾は、太文字、文字色変更くらいにとどめられる方がよろしいと存じます。 比較的容易な方法といたしましては、初回に制作いたしましたページの編集画面「テキスト」タブより、HTMLソースを全てコピーし、新しいページの編集画面「テキスト」タブえ貼り付け、内容をご修正いただくかたちでございます。ある程度、ページ間の書式の整合性を保ったまま新規ページをご追加いただけます。 尚、追加機能として、固定ページ、投稿を複製いただけます機能を追加することは可能でございますので、もし、ご希望ございましたら、お聞かせくださいませ。