ホームページ のこと
WordPress のこと
クラウド設定 のこと
セキュリティ対策 のこと

気になること
お聞かせください。

お電話:(03)
6712-9512
平日:10:00-17:30

Outlook 本文の行間が増える事象について

2023-08-30T17:44:28+09:008月 30th, 2023|, , , , , , |

Outlook 本文の行間が増える事象ににつきましては、 Outlookの仕様で、下記より、調整が可能ですのでで、 ご参考にしていただけましたら幸いです。 ・ご調整手順 1. Outlookを開いていただきmして、上部、横並びメニュー「ファイル」をクリック。 2. 左カラムメニュー、下部「オプション」をクリック。 3. ポップアップウインドウ、左カラムメニュー「メール」をクリック。 4. 下記の項目の設定をご調整。 a. 「メッセージの作成」枠、 次の形式でメッセージを作成する:「HTML」⇒「テキスト」ご変更。 b. 「メッセージ形式」枠、 メッセージ形式「テキスト形式メッセージ内の余計な改行を削除する」:チェックボックス「外す」

SSH接続ができない場合(WinSCP-PuTTYgenご利用)

2023-01-19T10:14:20+09:0010月 13th, 2022|, , , , , , , , , , , |

大学さまサーバーをご利用で、SSH接続ができない(鍵がサーバーより拒否される)場合は、 下記をご確認、お試しくださいませ。 (WinSCP-PuTTYgenご利用)   ・公開鍵の改行を削除 公開鍵はテキストファイルにてお送りいたしておりまして、数行に改行されている場合がございます。 authorized_keys へご追記の際は、 改行を除き、1行1公開鍵として保存、ご確認をいただけましたら幸いでございます。 公開鍵: AA~末尾 まで6行程度に改行されていることがございます。 1行1公開鍵としてサーバー上 authorized_keys へご追記くださいませ。   ・ディレクトリのパーミッション 下記へご変更可能でございましたら、ご検討くださいませ。 「.ssh フォルダ」 700 「authorized_keys」 600 ※ ご変更前のパーミッションは、念のため事前にお控えくださいませ。 ※ FTP、FTPS、SFTPクライアント、ファイル転送ソフトとして WinSCPをご利用の場合は、 該当フォルダ/ファイルをご選択の上、 右クリック、「プロパティ」ご選択にてご変更いただけます。   ・いずれのご操作でも接続いただけない場合 下記、2点をご確認くださいませ。 1. /.ssh にございます authorized_keys 内に追記いただきました公開鍵でございますが、 各公開鍵の先頭に「ssh-rsa 」はついておりますかご確認ください。 例) ssh-rsa AAAA…==(改行) [...]

Contact Form 7 のチェックボックス(checkbox)選択肢が表示されない

2022-08-30T17:09:21+09:008月 30th, 2022|, , , , , , , , |

Contact Form 7 のチェックボックス(checkbox)選択肢を設定したにも関わらず 公開画面へ選択肢が表示されない場合、 選択肢と選択肢の間に、スペースが2つ入っている個所がございませんか、ご確認ください。 こちらをスペース1つへご修正いたしますことで表示されます。 下記にて、例をご連絡申し上げます。 ・半角スペースが1つ入っている例 "選択肢A" "選択肢B" ・半角スペースが2つ入っている例 "選択肢A"   "選択肢B"   ※ 一見分かりづらいのですが、 カーソルを合わせて、キーボードの←→にてご移動いただきますと、 ご確認いただけます。   ご参考にしていただけましたら幸いです。

Facebookに古い(更新される前)情報が表示される場合

2021-10-21T11:21:17+09:0010月 21st, 2021|, , , , , , , , |

Facebookにホームページの任意のページURLを投稿し、 古い(更新される前)情報(OGP画像を含む)が表示される場合は、 Facebook側のキャッシュを更新いただく必要がございます。 下記手順でお試しください。 下記シェアデバッカーURLへアクセスいただき、 ご確認URLをご入力、「デバッグ」ボタンをクリックいただきまして、 画像を含むOGP情報が正しく反映されているかご確認ください。 ・シェアデバッカー https://developers.facebook.com/tools/debug/?locale=ja_JP ・ご確認(ご入力いただく)URL例 https://www.aaa.jp/bbb/ccc.html 反映されません場合は、 「もう一度スクレイピング」というボタンをクリックいただきますと、 現在の内容を読みにいきます。

Facebookページ開設

2020-12-14T17:33:02+09:0012月 14th, 2020|, , , |

Facebook開設は、 まずは、個人様のFacebookアカウント開設いただきまして、 その中で学会事務局、病院、店舗 様の アカウント(Facebookページといいます)を開設いただきます。 Facebook個人アカウント(例:ご担当者 様アカウント) ├ Facebookページ(例:学会事務局、病院、店舗 様アカウント) ※ 後日、管理者の追加も可能です。   Facebookページを開設いただきましたら、 タイムライン(お写真、文章などの投稿の一覧)を ホームページ内へ掲載することは可能でございます。 例)トップページの一部、 工事進捗状況 ページへ掲載など。 よろしければ、ご希望お聞かせくださいませ。   Facebookページ開設の問題点は、インターネットへ公開いたしますため、 誹謗中傷、公序良俗に反する事柄、他人様の権利(著作権、商標権、肖像権等)など インターネット上の一般的な事柄はご注意いただく必要はございますと存じます。 ホームページに比べますと、 より閲覧者に近い(友だちになる)感覚がございますと存じます。   Facebook個人アカウントの開設には、 下記が必要でございます。 メールアドレス 携帯電話番号 パスワード 生年月日 性別 ※ ホームページと同じメールアドレスをご入用の際は、 よろしければ、お聞かせくださいませ。   Facebookはタイムライン(時系列)構成でございますので、 学会開催、募集状況、 作業などの進捗状況などには、適しておりますと存じます。

Go to Top